撮影

先日の工房での撮影。
真鍮とナラ材のキッチンボード。
壁吊りのオープンボックスは、モジュールボックスを使っています。

オープンにしても面白いです。
収納しつつ見せる場になります。
箱やカゴも合うし、植物をいれても楽しいです。

来年のキッチン、キッチン回りの誤相談も多いので、ご参考に。

現在ご相談が混み合っておりますので、
お早めにまずはご相談頂ければ幸いです。

真鍮はやっぱりいいですね。
ナラ材に馴染んでいく様もうつくしい。

瀬戸の陶芸家、山田進二さん、孝三さんの抹茶碗。
天目と大島。

瀬戸は和菓子屋さんがあちこちにあって、
地元のひとは行きつけの和菓子屋さんで、
普段からよく和菓子を買います。

私達もよく和菓子を食べるので、
やっぱり抹茶を工房で飲める様にしたいと常々思っていて、

そうしてやってきたこの素敵なお椀。

初心者ですので、まだまだ道具集めはこれからで、、

このお茶碗をつくられた、山田進二さん、孝三さんの兄弟作陶展が
11/15〜20に名駅近くのノリタケの森ギャラリーにて開かれます。
宜しければ是非行ってみて下さい。

私達の大学の恩師で、
毎年スニッカ総出でお手伝いもさせて頂いています。

器の点数は目を見張る数です。
古典からシンプルな器、壷にオブジェ、
迷いながら選ぶだけでも楽しいです。
瀬戸の山の土で、瀬戸のアトリエの薪窯で焼成しています。
干支の人形も毎年人気なのでぜひチェックしてみて下さい。
www.noritake.co.jp/mori/look/gallery/

Previous
Previous

Next
Next